![]() |
![]() |
TOP PAGE > ガバナー月信 > No.8 2月 | ![]() |
![]() ■ガバナーメッセージ
今月はロータリークラブの誕生月で満101歳になります。いくら高齢化社会といっても生身の人間では中々到達できない年齢ですが、組織体であるロータリーは役職も毎年交替し新しいテーマの下で奉仕を続けて行くことにより、活力を維持し発展をして来ました。ただ日本では、昨年106万人生まれて107万人の方が亡くなり、初めて1万人の人口が減少したそうであります。また今年の成人は143万人と言われていますから、20年間で40万人少なくなったことになります。世界では毎年8,000万人増えていますから、日本だけ人口が減って行くのも淋しい限りです。税制とか政策面で若い人に安心して子供が生める様にサポートをお願いしたいものです。 昔3Kという言葉があり、キツイ・キタナイ・キケンという人に嫌われる仕事のことでしたが、松原市長によると最近の3Kは環境・交流・協働だそうで、愛・地球博により環境に配慮し、国際交流を深め、持続的な発展をして行こうということであります。また、ある人によれば今年留意すべき問題はC.I.A.O.だそうです。イタリア語では「チャオ」という挨拶の言葉ですが、Cはチャイナ、中国の経済発展は今や日本と一体化していますし、中国が世界から買う食糧、エネルギー資源の調達状況によって商品市況が暴騰したこともあり、その動向には目が離せません。Iは金利で政府・日銀間でも論議されていますが、いずれにしてもゼロ金利は不自然でしょう。Aは飛行するインフルエンザのことで、鳥インフルエンザはトルコでも死者が出ていますし、渡り鳥によって感染が広まるとなれば、鳥を飼ったりバードウオッチングも命がけということになります。昨年末にオーストラリアとニュージーランドを訪問した時も、木製品や食料の検査も厳しかったのですが、卵(生であれ加工食品であれ)は絶対に輸入禁止で、ラーメンの袋にニワトリが印刷されていたら200ドルの罰金を取られ没収されます。鳥インフルエンザという理由だけではないのでしょうが、今年は特に厳しいようです。Oは石油のことで、いまだに60ドルを上回っており、航空・海運・陸運等の輸送業界には大きな影響を与えています。 世界で日本車が売れているのも、この様に皆が困っている時に智恵を出し、低燃費、高性能の車を作り出した努力の賜物であります。我々も超我の奉仕を続けることで、一般の方々にも理解を深めていただき、仲間を増やし更に前進するよう努力致しましょう。 |