クラブ事業報告

海岸清掃および海洋ゴミについての講演会

開催日:2025-10-25

豊橋RAC 永田 翔

  • 海岸清掃および海洋ゴミについての講演会

  • 海岸清掃および海洋ゴミについての講演会

  • 海岸清掃および海洋ゴミについての講演会

    報告者:永田 翔

豊橋ローターアクトクラブは2025年の10月25日に、地区補助金事業として「海岸清掃および海洋ゴミについての講演会」を行いました。参加人数は、約50人という多くの方に、ご参加いただきました。
まず清掃活動について、静岡県の浜名湖今切口から愛知県の伊良湖岬に跨る海岸は、通称「表浜海岸」と呼ばれています。表浜海岸は自然豊かな砂浜が約55 km続く全国的に見ても貴重な海岸です。しかし、近年、漂着ごみや不法投棄などにより海岸の自然環境が悪化していることが深刻な問題となっています。このような海洋ゴミ問題を解決するには、海岸地域の住民や海岸を利用する一部の市民だけではなく、多くの市民の意識を変える必要があります。これらの意識を変化させることを期待して、海岸清掃活動を行いました。
次に講演会について、講演者に水環境化学の研究および調査を行っている豊橋技術科学大学の横田准教授をお招きしました。海岸清掃だけではなく、地域が抱える問題を考える機会を与え、参加者に対して広く環境問題への意識を高めるきっかけとなる場を提供しました。
当日は、補助金を利用して用意したバスに乗り海岸まで向かいました。海岸清掃は、あいにくの小雨での活動となり、清掃時間が大幅に短くなってしまいました。しかし、短時間でも多くのゴミを回収することができました。実際に清掃活動を行うことで、普段は利用者が多く清掃が行き届いている場所でも、台風や波の影響によって多くのゴミが漂着している現状を実感いたしました。講演会では、回収した海洋ゴミの分析結果やプラスチックが与える影響、正しいプラスチックとの向き合い方や利用方法など、様々な面から海洋ゴミについて学ぶことができました。
今回の事業を行うことで、参加者だけではなく運営に携わった会員にとっても海洋ゴミ問題について学ぶ貴重な機会になったと思います。また、実際の海岸に落ちている海洋ゴミを見て、拾ってもらうフィールドワークだけではなく座学として講演会を行うことによって、より環境問題のことを知り、意識してもらえたと考えております
本行事にご参加いただきました皆様、また関係者各位、誠にありがとうございました。